『延喜式神名帳註』
『延喜式神名帳註』上1 /『延喜式神名帳註』上2 /『延喜式神名帳註』上3 /『延喜式神名帳註』上4 /『延喜式神名帳註』上5
『延喜式神名帳註』下1 /『延喜式神名帳註』下2 /『延喜式神名帳註』下3 /『延喜式神名帳註』下4 /『延喜式神名帳註』下5
(延喜式神名帳註-上-k001)†
延喜式神名帳 上
(延喜式神名帳註-上-k002)†
-----
-----
宮中 京中 五畿内 東海道
五畿内 山城一 大和二 河内三 和泉四 [攝]津五
東海道 伊賀六 伊勢七 志摩八 尾張九 参川十
遠江十一 駿河十二 伊豆十三 甲斐十四 相模十五
武蔵十六 安房十七 上総十八 下総十九 常陸二十
-----
- 参川…三河の事。延暦3年(784)以前は三川・参川・参河・水河、以後は三河。
(延喜式神名帳註-上-k003)†
(延喜式神名帳註-上-k004)†
(延喜式神名帳註-上-k005)†
―――――
~
座摩巫祭神五座並大月
次新嘗
生井神開噛神飽咋
之宇斯能神 福井神
綱長井神 波比祇神按波比蕃也
阿須波神
―――――
(延喜式神名帳註-上-k006)山城國†
(延喜式神名帳註-上-k007)†
(延喜式神名帳註-上-k008)†
(延喜式神名帳註-上-k009)†
(延喜式神名帳註-上-k010)†
(延喜式神名帳註-上-k011)†
(延喜式神名帳註-上-k012)†
(延喜式神名帳註-上-k013)†
(延喜式神名帳註-上-k014)†
(延喜式神名帳註-上-k015)†
(延喜式神名帳註-上-k016)†
(延喜式神名帳註-上-k017)†
(延喜式神名帳註-上-k018)大和國†
(延喜式神名帳註-上-k019)†