『延喜式』
『延喜式』(国宝)巻9-01
『延喜式』(国宝)巻10-01
(『延喜式』巻10-01)†
(『延喜式』巻10-02)【東山道】 「近江國」†
(『延喜式』巻10-03)†
(『延喜式』巻10-04)†
(『延喜式』巻10-05)†
(『延喜式』巻10-06)「美濃國」†
(『延喜式』巻10-07)「飛騨國」†
(『延喜式』巻10-08)「信濃國」†
(『延喜式』巻10-09)「上野國」†
(『延喜式』巻10-10)「下野國」「陸奥國」†
(『延喜式』巻10-11)†
(『延喜式』巻10-12)†
(『延喜式』巻10-13)「出羽國」†
(『延喜式』巻10-14)【北陸道】「若狭國」†
(『延喜式』巻10-15)「越前國」†
(『延喜式』巻10-16)†
(『延喜式』巻10-17)「加賀國」†
(『延喜式』巻10-18)「能登國」†
(『延喜式』巻10-19)「越中國」†
(『延喜式』巻10-20)「越後國」†
(『延喜式』巻10-21)「佐渡國」†
(『延喜式』巻10-22)【山陰道】 「丹波國」†
(『延喜式』巻10-23)「丹後國」†
(『延喜式』巻10-24)†
(『延喜式』巻10-25)「但馬國」†
(『延喜式』巻10-26)†
(『延喜式』巻10-27)「因幡國」†
(『延喜式』巻10-28)「伯耆國」†
(『延喜式』巻10-29)「出雲國」意宇郡†
(『延喜式』巻10-30)嶋根郡・秋鹿郡・楯縫郡†
(『延喜式』巻10-31)出雲郡†
(『延喜式』巻10-32)神門郡†
~
~
(『延喜式』巻10-33)飯石郡・仁多郡・大原郡・能義郡 「石見國」†
飯石郡五座 並小
三屋神社 多■神社 ■石神社
■■神社 川邊神社
仁多郡二座並小
伊我多氣神社 三澤神社
大原郡十三座並小
宇能遲神社 同社坐須美弥神社 神原神社
八口神社 御代神社 布須神社
斐伊神社 同社坐斐伊波夜比古神社 来次神社
加多神社 佐世神社 西利太神社
海潮神社
能義郡一座小 天穂日命神社
石見國丗四座並小
~
飯石郡五座 並小
三屋神社 多倍神社 飯石神社
須佐神社 川邊神社
仁多郡二座並小
伊我多氣神社 三澤神社
大原郡十三座並小
宇能遲神社 同社唑須美弥神社 神原神社
八口神社 御代神社 布須神社
斐伊神社 同社坐斐伊波夜比古神社 来次神社
加多神社 佐世神社 西利太神社
海潮神社
能義郡一座小 天穂日命神社~
石見國丗四座並小
- ・国史大系p293頭注で「須美祢、風土記有須我弥命、美恐我字誤、九本祢作弥」(九本は九条家所蔵本のこと)
(『延喜式』巻10-34)「隠岐國」†
(『延喜式』巻10-35)【山陽道】「播磨國」†
(『延喜式』巻10-36)†
(『延喜式』巻10-37)「美作國」「備前國」†
(『延喜式』巻10-38)「備中國」†
(『延喜式』巻10-39)「備後國」†
(『延喜式』巻10-40)「安藝國」「周防國」「長門國」†
(『延喜式』巻10-41)【南海道】「紀伊國」†
(『延喜式』巻10-42)「淡路國」「阿波國」†
(『延喜式』巻10-43)†
(『延喜式』巻10-44)「讃岐國」†
(『延喜式』巻10-45)「伊豫國」†
(『延喜式』巻10-46)「土佐國」†
(『延喜式』巻10-47)【西海道】「筑前國」「筑後國」†
(『延喜式』巻10-48)「豊前國」「豊後國」「肥前國」「肥後國」†
(『延喜式』巻10-49)「日向國」「大隅國」「薩摩國」†
(『延喜式』巻10-50)「壹岐嶋」†
(『延喜式』巻10-51)「對馬嶋」†