神社a

○「由來八幡宮」(ユキハチマングウ)
島根県飯石郡飯南町頓原1636 地理院地図

主祭神:誉田別皇命・足仲彦皇命・気長足姫命

合祀:多倍神社
祭神:大国主命(大己貴命)

建久7年(1196)源頼朝の命を受けた田槙安房守が鶴岡八幡宮の分霊を迫(佐古)に勧請。
その後、文永2年(1265)現在地にあった「多倍神社」を合祀し遷座。
出雲八社八幡の第四社。

八幡宮としての興味はないが、「多倍神社」を合祀したと云う点に興味がある。
「出雲国風土記」飯石郡記載の「多倍社(多井社)」かと思われるからである。
今に残る特殊神事(注連下ろし祭・頭屋祭・神行式・姫之飯神事・頭渡神事)は八幡宮のものではなく「多倍神社」の神事かと思われる。
説は色々あるようだが、頭屋というのは当家(当番家)のことであり、秋祭りの行事で、大己貴神に新米を供える神事であろう。
社地は琴引山北方にあり、琴引山遙拝所が設けられている。

  • 個人的に武家の八幡信仰に関しては、鎌倉に行っても鶴ヶ岡八幡宮には立ち寄らない程度に興味がない。

(由來八幡宮 参道口)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a01.jpg
・駐車場は中腹にある

(由來八幡宮 案内)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a02.jpg

(由來八幡宮 参道と社殿)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a03.jpg

(由來八幡宮 本殿右手)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a04.jpg
・脇に二社あるが不明

(由來八幡宮 本殿左手)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a05.jpg
・脇に一社あるが不明

(由來八幡宮 稲荷社参道)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-a06.jpg
・案内に

稲荷神社
 参道
愛宕神社

(由來八幡宮 琴引山遙拝所)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-b01.jpg
・石碑には「琴弾山神社遙拝所」と彫られている。
出雲国風土記には琴弾山神社の記載はないから、風土記の時代に琴弾山神社はなかったのであり、
多倍神社が風土記記載の「多倍社(多井社)」であるなら、遙拝の対象は琴弾山神社ではなく琴引山であったはずである。
此処にある社が「雲陽誌」に記す「琴峯権現」の跡であろうか。不明。

(由來八幡宮 遙拝所から見た琴引山)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-b02.jpg

(由來八幡宮 大杉の案内)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-c01.jpg
・この案内に多倍神社について記されている

(由來八幡宮)
http://fuushi.k-pj.info/jpgj/simane/iisi-g/iinan-t/tonbara/yukihatiman/yukihatiman-c02.jpg
・樹高45m幹周り7.6mという大杉。多倍神社神木として合祀前から現存
ちなみに「須佐神社」の大杉が樹高30m幹周り7mというから、更に巨大である。


雲陽誌123コマp233に、「琴峯権現」とあるのが「多倍神社」であろう。
八幡宮とは別記されているので、独立した社があったものと思われる。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-01-21 (月) 07:54:47 (1915d)