[[メモa]]

''ミシャグジ''
(ミシャグチ・ミシャクチ)

御左口神、御社宮司とも記される。
「ミシャグジ」が多く用いられるのでタイトルを「ミシャグジ」としたが、「ミシャクチ」を取る。

諏訪地方で古来から祀られた神で、諏訪社神事では重要な地位にある。
&ruby(ジンチョウカン){神長官};守矢氏により祀られてきた。

柳田國男は塞の神(=境界の神)としたが、疑わしい。

古来の神に漢字を充てることはさほどの意味はないが、あえて充てれば「御石口」であろうか。
石口と云うのは石の間から顔を覗かせる蛇を表していると考えられる。
即ち蛇神であり、土地の神である。

諏訪地方にはソソウ神という白蛇神がいるが、白蛇ではない蛇をミシャクチと呼んだのではないかと考えている。
御赤口、と記せば、蛇が舌を出している姿を想起できる。

諏訪上社本宮で行われる蛙狩神事と云うのがあるが、蛙を生贄として、ソソウ神やミシャクチ神に捧げる神事であることが、蛇神であることを示している。

ちなみに、御社宮司社は守矢家敷地内にあり、守屋山を後拝する位置にある。


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS