[[神社a]]

◎「&ruby(ククヒ){久久比};神社」

兵庫県豊岡市下宮318-2 [[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#16/35.557258/134.843651/]]

主祭神:久久能智神・&ruby(アメノユカワノタナ){天湯河板挙};命
相殿:大国主命・多紀理比売命
境内社:八幡社:祭神事代主命
稲荷社:祭神保食神
三柱社:祭神少彦名命

----
「久久能智神」(古事記)・「句句迺馳」(日本書紀)は木の神であり伊耶那岐神・伊耶那美神が生んだ神であるが、なぜククノチというのかはわかっていない。

久久比神社では久久比はコウノトリのことだという。近くにコウノトリの郷公園がある。[[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.546959/134.861203/]]
明治期乱獲により留鳥であったコウノトリは一度は絶滅した。
江戸期豊岡藩はコウノトリを保護してきた歴史があり、渡ってきたコウノトリを捕獲し、この地に放鳥保護し現在全国で300羽まで回復してきているという。

---久久比・久久能智から、久久というのはコウノトリの事を指すのだろうと思われる。
コウノトリは鳴かない鳥であるが、クチバシを叩き合わせて音を出しコミュニュケーションをとる。これをクラッタリングというが、その音を久久で表したものであろう。
[比]は象形で2つが並んだ様子であるから、「久久比」というのは二羽のコウノトリが並んでクラッタリングする姿を呼んだものと思われる。
・[鴻]は大きな鳥という意味を持つがコウノトリというのは「鴻ノ鳥」すなわち大きな鳥というのがその意味なのだろうと思われる。
・コウノトリを[鵠(クグイ)]と表す例がある。クグイは今では大型の白い鳥のことを意味する。
オオハクチョウや、タンチョウヅルもクグイと呼ばれる。コウノトリが白い鳥であることから大白鳥や丹頂鶴もクグイと呼ぶようになったのであろう。
・コウノトリは漢字で[鸛]と書く例がある。これは音でカン。中国での呼び名であろう。
・コウノトリは樹上に巣を作る。これが木の神に関わりがあると思われるがなお小考を要す。
・コウノトリは大型の鳥であるため助走なしで飛び立つのは苦手である。樹上の巣から飛び立つ時、向かい風を待ち受け大きく羽根を広げ風を受けて浮き上がり、巣を離れ滑空していく。
「迺」は(そこで)「馳」は(はせる・ジャンプする)。句句迺馳というのはコウノトリがその巣のある場所から飛び立つことを意味している。それが樹上であるから木の神とされたのであろう。
----
かつては下宮地区には上ノ宮(敷井谷鎮座)に大国主命・下ノ宮(田中大明神)に多紀理比売命を祀っていたが久久比神社に合社されたという。
----
出雲には[[「&ruby(グイ){求院};八幡宮」:https://fuushi.k-pj.info/pwk8/index.php?%E2%97%8B%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E6%96%90%E5%B7%9D%E7%94%BA%E6%B1%82%E9%99%A2731%E3%80%8C%E6%B1%82%E9%99%A2%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%80%8D]]境内に「鵠神社」があり、」記紀の話を伝えている。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS