[[メモa]]

''胸鉏姫''

江津に胸鉏姫伝説というのがある。

かくれ岩の伝説
 神代の昔、「&ruby(ハシ){波子};の浦」に&ruby(ミメ){見目};美わしき六・七歳の童女、「ハコブネ」に乗って漂着した。
近くに住む老夫婦、子供のないまゝいたく喜んでこの童女を慈しみ育てゝいたところ、この娘十二・三歳のある夜、「出雲の国」に異変あるを知って直ちに帰国せんと思い立ち老夫婦に、まことに吾が名は「&ruby(ムナスキヒメ){胸鋤姫};」とて出雲の国の神の子直ちに帰国して難を鎮めるべしと、止める老夫婦をふり切って出雲の国へ向う途中この地の椎の木の茂る、大岩の陰に身をかくし、追跡の目を逃れ後大功を立てしと言う。老夫婦、「&ruby(アサリ){浅利の浦」まで辿り力つきて亡くなったと言う。
 以来この岩を「かくれ岩」又は「かくれ岩大明神」と稱え、この地の人から崇められ今日に及ぶ嘉久志の地名はこれより生じたと古老達は伝う。
&ruby(ムナスキヒメノミコト){胸鋤姫命};は波子&ruby(ハヤシ){早脚};神社に祀られ給う。
撰者 岩根神社宮司 二宮義久

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS