[[文献]]

''『雲陽誌』''

享保2年(1717年)松江藩士、黒澤長尚の編になる地誌。
島根大学図書館が所蔵している様だが、ネット公開されていない。
[[島根大学図書館 桑原文庫「雲陽誌」:http://www.lib.shimane-u.ac.jp/0/collection/da/da.asp?mode=vt&id=1002]]

「大日本地誌大系27巻/蘆田伊人 編/雄山閣」に収録されており、デジタル公開されているものを参考
国会図書館デジタルアーカイブ:[[『大日本地誌大系-27-雲陽誌』:http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1194083]]
----
雲陽誌巻之3意宇郡-日吉条(63コマp112)
「神納山 剣山を去こと五町はかり。社職傳て曰 伊弉諾尊を伊弉冊尊追來給ひ、神魂自静座所なり、故に神納といふ。此所より大庭に遷て神魂明神といふ。」
---神納山(カンノヤマ)と云うのは、伊弉冊尊が自らの魂を鎮めた場所と伝えられている場所で、
明治期に伊弉冊尊の岩坂陵墓参考地として指定され、宮内庁の管理となっている禁足地。径10m~20mの円墳があると云われている。
剣山は剣神社のある場所。伊弉諾尊が黄泉の国から戻る際剣をふるってこの地に辿り着いたことから剣山という。

雲陽誌巻之7飯石郡(120コマp227)
「宮尾山 古老傳云、素盞嗚社往昔此山に鎮跡、今礎石のこれり」


仁多郡-高尾条
志怒坂野「風土記」に載る高尾村の山なり。たひのす山。斯處を半谷ともいふ。山頭に池あり。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS