『出雲国風土記』

『出雲風土記抄』

岸崎時照の『出雲風土記抄』は現在島根大学図書館と国立国会図書館で書影が公開されているが、
ここでは島根大学図書館桑原家旧蔵本をベースに文字起しを行う。(必要において国立国会図書館藤浪氏旧蔵本を取りあげる)


『出雲風土記抄』桑原本第1帖p7

http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumok/kisizaki1-07.jpg
----------
夫六十餘國之廣牟五畿七道之盛牟多
不聞先代之風土記漏残于世吁惜哉此
書之残闕誤字夥牟難尒有此消解則後
世博洽之士不探略而得詳革誤而歸于
正也乎然則君之此挙其豈曰少補之哉
於乎此書
天和三陽月日
      杵築松林野衲法印宏雄
-----
出雲國風土記
 國之大體首震尾坤東南宮北属海東一百
 卅七里一十九歩南北一百八十三里一百
 九十三
  一百歩
  七十三里卅二歩
  得而難可誤
   鈔曰國之震者以能儀郡母里郷為首
   坤者以飯石赤穴村為国之尾也東西
----------


『出雲風土記抄』桑原本第3帖k30

----------
 鈔云出雲川河源鳥上山雲伯西國堺仁多郡横
 田郷竹埼(タケサキ)俗呼曰舩通山所謂素戔嗚尊
 (ヒキヰテ)子五十猛神(クタ)到於新羅國云云遂
 埴土(ハニツチ)作舟(ノツテ)之東到出雲國簸川上所
 在鳥上(ダケ)云云蓋舩通山是也祭横田郷
 五十猛神俗呼云伊賀多気大明神又是也


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS