[[文献]]
[[『出雲国風土記』]]

''&color(blue,){『出雲国風土記』総記};''


***&color(navy,){國之大體 首震尾坤 東南山 西北属海 &br;東西一百卅七里一十九歩 &br;南北一百八十二里一百九十三歩 }; [#i96c4a96]

&color(darkgreen,){国の大体は、&ruby(ヒムガシ){震};を首とし、&ruby(ニシミナミ){坤};を尾とす。東と南とは山にして、西と北とは海に属けり。&br;東西一百三十七里一十九歩。&br;南北一百八十二里一百九十三歩。};



-細川護貞氏蔵本(上記)…國之大體首震尾坤東南山西北属海…(但し原本未確認)
-倉野憲司氏蔵本…國之大體首震尾坤東南宮北属海
-神西氏蔵書写本…國之大體首震尾坤東西正北属海
--いきなりだが、白井文庫本も上田秋成書入本でも、「國之大體首震尾坤東南宮北属海」となっている。
これらから、元の文は「國之大體首震尾坤東南宮北属海」が正しいと思われる。
読み方は「国の大体、宮の東と南に震を首とし坤を尾とし、北は海につけり」と云ったところであろう。&br;又、続く「南北一百八十二里」は、倉野本・細川本では「南北一百八十二里」で、白井本と上田本、神西本、岸崎本では「南北一百八十三里」となっており、
八十三里が正しいと考えられる。
但し、出雲全体からすれば誤差の範囲としておく。
ちなみに、この当時の一里は三百歩で現在の534.54(m)に相当するらしい。300で割ると一歩は1.7818(m)
この値、左右2足にしてもかなり大きい。

↓改め
(岸崎氏本-1-p7)
&ref(http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumok/kisizaki1-07.jpg);

(白井文庫p03)
&ref(http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs03.jpg);
***&color(navy,){國之大體 首震尾坤東南宮北属海 &br;東一百卅七里一十九歩 &br;南北一百八十三里一百九十三 }; [#bef3d570]

&color(darkgreen,){国の&ruby(オオカタ){大体};、宮の東と南に震(東)を首とし坤(西南)を尾とし、北は海につけり。&br;東(西)一百三十七里一十九歩。&br;南北一百八十三里一百九十三(歩)。};
-東西…東は伯耆国境から、西は石見国境まで。「西」の字は見られないが文意から補う。
-南北…北は千酌駅から、南は飯石郡南の備後国境まで
--宮…ここに云う宮は、杵築大社(出雲大社)である。出雲郷の条に「所造天下大神之宮将奉面 諸皇神等参集宮處杵築」とあり、出雲で宮と云えば杵築の宮であった。

***&color(navy,){一百歩&br;七十三里卅二歩&br;得而難可誤}; [#w8910068]
---この3行は書写の際注記が混入したものと考えられている。

***&color(navy,){老 細思枝葉 裁定詞源&br;亦山野濱浦之處 鳥獣之棲 魚貝海菜之類 良繁多 悉不陳}; [#tddcb800]
&color(darkgreen,){老、&ruby(シエフ){枝葉};を&ruby(サイシ){細思};し &ruby(シゲン){詞源};を&ruby(サイジョウ){裁定};す。&br;亦、&ruby(サンヤヒンポ){山野濱浦};の處 鳥獣の棲 &ruby(ギョバイカイサイ){魚貝海菜};の類 &ruby(イト){良};&ruby(サハ){繁多};にして、&ruby(コトゴト){悉};には&ruby(ノ){陳};べず。};
#br

***&color(navy,){然不獲止 粗挙梗概 以成記趣}; [#d62e9a3d]
&color(darkgreen,){&ruby(シカ){然};はあれど止むことを獲ざるは、&ruby(ホボ){粗};&ruby(アラマシ){梗概};を挙げて &ruby(フミ){記};の&ruby(オモムキ){趣};を成しつ。};

***&color(navy,){所以號出雲者 八束水臣津命詔 八雲立詔之 故云八雲立出雲}; [#j41ea616]

&color(darkgreen,){出雲と&ruby(ナヅ){號};くる&ruby(ユエ){所以};は、&ruby(ヤツカミズオミヅヌノミコト){八束水臣津命};&ruby(ノ){詔};りたまひしく、八雲立つと&ruby(ノ){詔};りたまいき。&ruby(カレ){故};八雲立つ出雲と云う。};

(白井文庫p04)
&ref(http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs04.jpg);

***&color(navy,){合神社 参佰玖拾玖所}; [#yd5ffb56]

&color(darkgreen,){合わせて&ruby(カミノヤシロ){神社};三百九十九&ruby(トコロ){所};};

***&color(navy,){壹佰捌拾肆所 &size(9){右神祇官};&br;貳佰壹拾伍所 &size(9){不在神祇官};}; [#zeba0d4a]
&color(darkgreen,){一百八十四所 &size(9){右神祇官};&br;二百一十五所&size(9){神祇官にあらず};};

***&color(navy,){玖郡 郷 陸拾壹&size(9){里一百七十九};}; [#s49c6e6f]

***&size(9){(上部横書き注記)}; &color(navy,){私&size(9){ニ};曰近代十郡有&size(9){リ};能美郡不見}; [#sf76cbb3]


***&color(navy,){ 意宇郡&size(9){郷}; 壹拾&size(9){里卅}; 餘戸壹 驛家参 神戸參&size(9){里云};}; [#ue998554]
***&color(navy,){ 島根郡 郷 捌&size(9){里廿五}; 餘戸壹 驛家壹}; [#r0f91938]
***&color(navy,){ 秋鹿郡 郷 肆 &size(9){里一十二}; 神戸壹&size(9){里};}; [#ucdc9b96]
***&color(navy,){ 楯縫郡 餘戸壹神戸壹&size(9){里};}; [#w4de4a63]
***&color(navy,){ 出雲&size(9){郡};郷 捌&size(9){里廿三}; 神戸壹&size(9){里二};}; [#jcc6bf03]
***&color(navy,){ 神門郡郷捌&size(9){里廿二}; 餘戸 壹 驛家 貳 神戸 壹&size(9){里};}; [#lc44419b]
***&color(navy,){ 飯石郡 郷 漆&size(9){里一十九};}; [#y96168b7]
***&color(navy,){ 仁多郡 郷 肆&size(9){里一十二};}; [#x54130fd]
***&color(navy,){ 大原郡 郷 捌&size(9){里廿四};}; [#v1cac4c0]

***&color(navy,){右件 郷字者 依旲龜元年式 改里為郷 其郷名字者 被神龜三年民部省口宣改之}; [#je73011a]

----
[[『出雲国風土記』意宇郡]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS