『出雲国風土記』
『出雲国風土記』秋鹿郡

『出雲国風土記』楯縫郡


(白井文庫k25)
http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs25.jpg

──────────
楯縫郡
合郷肆里一十二  餘戸壹神戸壹
 佐香郷    今依前用
 楯縫郷    今依前用
 形潭郷    本字忽美
 沼田郷    本字努多 以上肆郷別里參
 神戸里
所以号楯縫者神魂命詔五十足天日栖宮之蹤
横御莖千尋拵紀持與百八十結々下與此天御
-----
量持與所造天下大神之宮造奉請與御子天御
鳥命楯郡爲與天下給之尒時退下來唑與大神
宮御裝楯造給所是也仍至今楯杵造而奉
出皇神ホ故云楯縫
佐香郷郡家正東四里一百六十歩佐香河内百
八十神等集唑御厨立給與今釀酒給之即
百八十日喜燕解散故云佐香
楯縫郷即屬郡家説名
女郡
即北海濱業梨礒有窟
裏方一丈半高廣各七尺裏南壁在穴口周
六尺徑尺人不得入不知遠近
──────────

楯縫郡

合郷肆里一十二  餘戸壹神戸壹

郷は合わせて四つ(里一十二)  余戸壹 神戸壹

佐香郷 今依前用

佐香郷 今も前に依りて用いる

楯縫郷 今依前用

楯縫郷 今も前に依りて用いる

形潭郷 本字忽美

形潭郷 本字は忽美

沼田郷 本字努多 以上肆郷別里參

沼田郷 本字は努多 (以上四郷、別に里三)

神戸里

神戸の里

所以楯縫者神魂命詔五十足(イソタル)天日栖宮之(アマヒスミヤキシ)蹤横御莖千尋(チヒロ)拵紀持()百八十(モゝヤソ)結々下()此天御量持()造天下大神之宮造奉請()御子天御(テミ)命楯郡爲與天下

楯縫と号すゆえは神魂(カモス)の命、五十足天日栖宮(イソタルアマヒスミヤ)蹤横(タテヨコ)御莖(ミクキ)を千尋に拵え(ツナ)ぎ持ちて百八十(モモヤソ)結々(ムスビニムスビ)下げて、此の天の御量(ミハカリ)持ちて天が下造りし所の大神の宮を造り奉れと請詔(コイノ)りて、御子天御鳥(テミトリ)の命を楯郡(タテノツカサ)と爲して之を天下(アマクダ)し給う

時退下來唑()大神宮御裝楯造給所是也

その時、退(マカ)り下り来まして、大神の宮と御裝(ミヨソオ)う楯造り給いし所、是なり。

仍至今楯杵造而奉出皇神楽カホ故云楯縫

(ヨリ)て今に至るまで、楯杵(タテキネ)造りて皇神(スメカミ)出奉(イデタテマツ)る、故に楯縫と云う。

佐香郷郡家正東四西トアリ里一百六十歩

佐香郷、郡家の正に東、四里一百六十歩

佐香(サカ)河内(カフチ)百八十神等(モモヤソカンタチ)御厨(ミクリ)立給(カモシ)

佐香の河内に百八十神等集まり唑す。御厨立給う。今酒を釀し與へ給う。

百八十日(モモヤソヒ)喜燕解散故云佐香(サカ)

即ち百八十日喜燕(ヨロコビウタゲ)解散(アラケ)ます。故佐香という。

楯縫郷即郡家説名女郡

楯縫郷、即ち郡家に属す。(名を説くこと郡の如し)

即北海濱業梨礒有窟裏方一丈半高各七尺裏南壁在穴口周六尺徑尺人不得入リヲ不知遠近

即ち北海濱(キタウミハマ)業梨礒(ノリイソ)(イワヤ)有り。裏方一丈半、高さ廣さ各七尺。裏の南壁に穴の口在り。周り六尺、(ワタ)り二尺。人の入りえず、遠近を知らず。


(白井文庫k26)
http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs26.jpg

──────────
前作形此作政何不審
政潭郷郡家正西五里二百歩所造天下大神命
天御飯田之御倉將造給覓巡行給尒時波夜
佐雨久多美乃山詔給故云忽美神龜三年改
字政潭

沼田郷郡家正西八里六十歩宇乃沼比古命以
尒多水而御乾飯尒多尒食唑詔而尒多負
給之然則可謂尒多郷與命人猶云努多耳
神亀三年
改字沼田
神戸里出雲己説名
如意宇郡

[寺]
新造院一所在沼田郷中建立嚴堂也郡家正西
六里一百六十歩大領出雲臣大田之所造也
[社]
久多美社  多久社佐加社乃利斯  御津社
-----
水社  宇美社  許定社  同社 以上八所並
在神祇官

許豆乃社  又許豆社  又許豆社  久多美社  同久
多美社  高守社  又高守社  紫菜嶋社
鞆前社  宿努社  埼田社  山口社  葺原社
又葺原社  田由社  峴之社  阿年知社  葺原社
田々社 以上一十九所
不在神祇官

[山]
神名樋山郡家東北六里一百六十歩高一百二
十丈五尺周廾一里一百八十歩崽西在石神
高一丈周一丈往側在小石神百餘許古老傳
云阿遲須枳高日子命之天御梶日女命來
──────────

前作形此作政何不審

(前に形に作り、此に政に作る何ぞ不審)

政潭郷郡家正西五里二百歩

玖潭郷、郡家の正に西五里二百歩

所造天下大神命天御飯田(アマノミイダ)之御倉將造給覓尒時波夜佐雨久多美乃(ハヤサウクタミノ)山詔給故云忽美神龜三年改字政潭

天の下造らしし大神の命、天御飯田(アメノミイダ)の御倉を將に造り給わんと(モト)(メグ)り行き給う時に、波夜佐雨久多美乃山と詔給(ノリタマ)う。故に忽美(クミ)と云う。(神龜三年字を玖潭と改む)

沼田郷郡家正西八里六十歩

沼田郷、郡家の正に西八里六十歩

宇乃沼比古(ウノヌヒコノ)命以尒多水而御乾飯尒多尒食唑詔而尒多負給之然則可謂尒多郷與命人猶云努多(ノミ)神亀三年
改字沼田

宇乃沼比古命、尒多(ニタ)の水を以て御乾飯(ミカレイイ)尒多に(キコ)しめして、詔て尒多と(オワ)し給う。然れば之則ち尒多郷というべきを命人猶努多と云うのみ。(神亀三年、字を沼田に改む)

神戸里出雲己説名如意宇郡

神戸里(出雲なり。この名を説くこと意宇郡の如し)

(出雲国風土記抄ではここに餘戸里があるので追記しておく。)

[寺]

新造院一所在沼田郷中建立嚴堂也

新造院一所。沼田郷中に在り。嚴堂建立也。

郡家正西六里一百六十歩大領出雲臣大田之所造也

郡家の正に西、六里一百六十歩。大領出雲臣大田の造りしところ也。

[社]

久多美社 多久社佐加社乃利斯 御津社

久多美社 多久社 佐加社 乃利斯 御津社

水社 宇美社 許定社 同社 以上八所並在神祇官

水社 宇美社 許定社 同社 (以上八所、並に神祇官に在り)

許豆乃社 又許豆社 又許豆社 久多美社 同久多美社

許豆乃社 又、許豆社 又、許豆社 久多美社 同、久多美社

高守社 又高守社 紫菜嶋社 鞆前社 宿努社

高守社 又、高守社 紫菜嶋社 鞆前社 宿努社

埼田社 山口社 葺原社 又葺原社 田由社

埼田社 山口社 葺原社 又、葺原社 田由社

峴之社 阿年知社 葺原社 田々社 以上一十九所不在神祇官

峴之社 阿年知社 葺原社 田々社 (以上一十九所は神祇官在らず)

[山]

神名樋山郡家東北六里一百六十歩高一百二十丈五尺周廾一里一百八十歩

神名樋山。郡家の東北六里一百六十歩。高さ一百二十丈五尺、周り二十一里一百八十歩。

崽西在石神高一丈周一丈往側在小石神(イワガミ)百餘許

(ヤマ)の西に石神あり。高さ一丈、周り一丈。往く側に小石神百餘許りあり。

古老傳阿遲須枳高日子命(アチスキタカヒコノミコト)()天御梶日女命(アメミカヂヒメノミコト)多忠村産給多伎郡比古命(タキリヒコノミコト)

古老の伝に云。阿遲須枳高日子命の天御梶日女命、多忠村に多伎都比古命を産み給わんと来たります。


(白井文庫k27)
http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs27.jpg

──────────
唑多忠村産給多伎郡比古命尒時教詔汝
命之御祖之向位欲生此處宜也所謂石捕者
即是多伎都比古命之御侘當畢巳雨時必
令零也阿豆麻夜山郡家正北五里卅歩見椋山
郡家西北七里凡諸山所在草木蜀椒漆麥門
冬茯苓細章白歛杜仲人參舛麻薯蕷白朮
藤李榧楡椎赤桐白桐海榴楠松槻禽獸則
有雕晨風鳩山鶏猪鹿兎狐桝獼飛鼯
[河]
佐香川源出郡家東北所謂神名樋山東南流
入海多久川源出同神名樋山西南流入入海都字
-----
川源二東川源出阿豆麻夜山
西水源出見[木+才/ホ]山
二水合南流入入海宇加川源出
[池]
同見椋山南流入入海麻奈加比池周一里一十歩
大東池周一亦布周一里二百歩沼田池周一里五十歩
長田池周一里一百歩
南入海雜物等者如秋鹿郡説
北大海目毛埼秋鹿與楯縫二郡堺崔嵬松
栢叢時節有晨風之栖也

香濱廣五十歩巳自都濱廣九十二歩御津嶋生紫

御津濱廣卅八歩能呂志嶋生紫
能呂志濱廣八歩
[金+廬]間濱廣一百歩弥豆椎長里二百歩廣一里
周嵯峨上
有松菜芋
許豆嶋生紫
許豆濱廣一百歩出雲與楯
縫二郡堺

──────────


(白井文庫k28)
http://fuushi.k-pj.info/jpgb/izumos/ifs28.jpg

──────────
凡北海所在雜物如秋鹿郡説但紫菜者楯縫
郡尤優也
通道秋鹿郡堺伊農川八里二百六十四歩出雲
郡堺宇加川七里一百六十歩
   郡司主帳无位物部臣
   大領外從七位下勳業出雲臣
   少領外正六位下勳業高善史
──────────


出雲国風土記記載神社については、必要最小限に止め記述を省いている。
延喜式や近代神社制度との絡みもあるため別途改める予定。


『出雲国風土記』出雲郡


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS