神名解題a

「沼河比売」(瓊河比売)
古事記で「沼河(ヌナカワ)比売」
出雲国風土記では、「意支都久辰為命(イキツクシイノミコト)の子、俾都久辰為命(ヒツクシイノミコト)の子、奴奈宜置波比賣命(ヌナギチハヒメノミコト)」。他に「奴奈宜波比賣命」、他に「奴奈川姫命」
神祇志料には、父は「奴奈川彦命」母は「黒姫命」であると記されている。

沼河というのは今の姫川とされ、この流域は翡翠の産地として名高い。沼河は渟名川・渟奈川とも記される。
沼河は又、瓊の川とも呼ばれていたらしく、この場合の瓊は「ぬ」と読めるので、沼河比売は瓊河(ヌノカワ)比売であると考えられる。「瓊河」はこの場合「翡翠の河」

沼河比売は色黒の醜女であったと云われている。にもかかわらず八千矛神(大国主命)が妻乞いしたのは、翡翠が目的であったとされている。
醜女であったため、八千矛神と次第に疎遠となり、共に能登に旅した際逃げだし、姫川上流の茅原に隠れていた際、追っ手の火に掛かり焼死したと伝えられる。又、追っ手が茅原に火を放ったが姿を消したとも云う。
又、平牛山中の稚児が池或いは姫川上流の姫ヶ淵に入水したとも云われる。
又、鹿に乗って諏訪の地に逃れたとも伝える。(茅野市「御座石神社」)。

沼河比売は武御名方神の母とされるが、古事記には明らかな記述はない。


新潟県上越市に岩殿山明静院(新潟県上越市五智国分2111)という天台宗の寺があり、ここの縁起に、ここにある岩屋が、武御名方命の生誕地であるという。


第2代天皇とされる「神沼河耳命(古事記)」「神渟名川耳天皇(日本書紀)」いわゆる綏靖天皇の名に「沼河」「渟名川」がある。


糸魚川市のサイトに「奴奈川姫の伝説」として記された頁がある。http://www.city.itoigawa.lg.jp/3790.htm
ここでの伝説で、興味深いのは
・糸魚川が厭川であるという点
・奴奈川姫の元の夫が松本の豪族で、大国主命と争って殺されたという点
・大国主命と地主神との争いで、大国主命は牛に乗り、地主神は馬に乗って競ったという点。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS