[[神名解題a]]

''八束水臣津野命''(ヤツカミズオミズヌノミコト)

この神を主祭神に祀る神社
-長浜神社
島根県出雲市西園町上長浜4258
-諏訪神社
島根県出雲市別所町72番地
-富神社
島根県簸川郡斐川町富村596番地
-国村神社「八束水臣津奴命」
島根県出雲市多伎町久村1289
-金持神社[[HP:http://kanemochi-jinja.net/]]
鳥取県日野郡日野町金持1490
-&ruby(キタコズ){北居都};神社
岡山県岡山市東平島1468

「八束」「八束水」という名の地名
-旧島根県八束郡
-島根県松江市八束町(古い地名ではない)
-鳥取県鳥取市気高町八束水
-鳥取県鳥取市気高町八束水(ヤツカミ)
-岡山県真庭市八束村

----
国引き神話の主人公。
出雲国風土記で国引き神話の主人公。
古事記にある速須佐之男命の4世の孫「淤美豆奴神」と同一神と見られている。天之冬衣神の父、大国主神の祖父。
島根県邑智郡邑南町の龍岩神社伝説に八束水臣津野命が出ており、石見という地名縁起になっている。
----
長浜神社では、「八束水臣津野命」と「淤美豆奴命」を別神格として祭り、「淤美豆奴命」の妻神が「布帝耳命」としている。
「八束水臣津野命」の子が「淤美豆奴命」とも云われる。
(古事記学者からの度重なる疑問に辟易したのか、現在では国引きの神・妙見の神と分けて祀るとしている)

島根県邑智郡邑南町の龍岩神社伝承に八束水臣津野命が出ており、石見という地名縁起になっている。
北居都神社では、兄弟神の「筑杵等手留比古命」と共に国造りをしたとされる。
「筑杵等手留比古命」は「衝鉾等番留比古命」ともされるが「衝鉾等番留比古命」は秋鹿郡多太郷の多太神社に祭られ「須佐能乎命」の子とされるので不可思議。
----
この神格、出雲では重要な神格なのだが、未だ良く解らない。
生誕地が蒜山北方とも伝えられ、杖を突きながら各地を巡り、国を縫いなしたとも伝えられる。
八束水はヤツカミであるならば八掴みで、出雲9郡のうち、他の8郡を掴んだと云う意味かとも考えられる。
が、尚不明。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS