[[神社a]]

○「志志乃村神社」
島根県飯石郡飯南町八神60 [[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.108780/132.699502/]]

主祭神:奥津島比売命

合祭神:
国狭槌神・国常立尊・大山祇神・瓊々杵尊・木花開耶媛姫命・面足尊・大日靈貴神・誉田別命・菅原道真神

----
元社地は島根県飯石郡飯南町獅子226「志志乃村社旧跡」[[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.104953/132.726882/]]
明治40年、この地にあった「雨神社」と合社。

----
[[出雲国風土記飯石郡:https://fuushi.k-pj.info/pwk8/index.php?%E3%80%8E%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%80%8F%E9%A3%AF%E7%9F%B3%E9%83%A1#n3dad29b]]に記載がある「志志乃村社」

出雲風土記抄4帖k09解説で「劔大明神」、雲陽誌k122p231で「劔明神」と記している。

元社地には「熊野社」と「山神社」が遺されており、「熊野社」は素盞嗚尊、「山神社」は大山祇神を祀っているのであろうから、
須佐之男命に関連する神社であったのであろう。

志志乃村の志志は、猪のことであろうから、猪の多くいる土地柄だったのであろう。
(イノシシのイが猪でシシはその肉を指す)

余談だが「獅子」は本来はライオンのこと。
神社狛犬の口を開けた阿像は獅子(ライオン)の事である。

奥津島比売命を主祭神とする経緯は不明。
奥津島比売命は、宗像沖の島に祀られる女神で、須佐之男命と天照大神の誓約で生まれた三女神の長姉。
大国主神の妻神となり、阿遲鉏高日子根神・下照比売を生んだとされる。
田霧姫とも呼ばれることから、合社した「雨神社」の祭神であったのかと思われる。

判強制的な合社令で社名のみ移され、獅子村の元社地には劔明神本来の祭神であったであろう須佐之男命が「熊野社」としてそのまま残される事になったのかとも思われる。
----


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS