[[神社a]]

○「&ruby(グイ){求院};八幡宮」

島根県出雲市斐川町求院731[[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.370894/132.796100/]]

祭神:誉田別命・息長足姫命

境内社:「&ruby(クグイ){鵠};神社」
境内社:「浮島神社」

----
---鵠…兵庫県豊岡市の「久久比神社」では鵠はコウノトリ。
宍道湖周辺で現在よく見られるのはコハクチョウである。以前はハクチョウと呼んでいたが今は他と区別するためコハクチョウと呼ぶ。
宍道湖周辺では現在コウノトリは見られない。オオハクチョウは極稀に見られるという。
コハクチョウは全身白い鳥であり、数十羽、ときに数百羽の群れを作って飛ぶ。
コウノトリは尾が黒い。
鵠の話は、日本書紀で出雲大神の祟によりもの言えず育った垂仁天皇の皇子誉津別皇子が鳥の群れをみて初めて「これは何物ぞ」と声を発した話として記されている。
説は色々あるが、白鳥の群れの中に尾の黒い鳥が混じっていたことから、その鳥を指して声を発したのであろうから、これは鵠すなわちコウノトリであろう。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS