[[山]]

▲「比婆山」

広島県庄原市 [[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.066219/133.055377/]]

広島県と島根県の県境にある「烏帽子山」1225mの南方にあり、広島県西条町の「立烏帽子山」1299mの間にある標高1264mの山を「比婆山」と呼んでいる。
南方山中に「比婆山御陵」と呼ぶ大岩がある。
周辺は近年広島県の県民の森となっており、整備されている。

藝藩通史には「烏帽子山」は記載されているが「比婆山」は記載されていない。

比婆山と呼び始めたのは明治以降であり、かつては峯山と呼ばれていた。

----
(比婆山御陵)[[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.064498/133.056793/]]
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-a1.jpg
・以前は縦長の円墳であるという案内板があり、ベンチなどもあったが今では共に朽ち果てている。
無論円墳であるという根拠になる調査は行われていない。

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-a2.jpg
・御陵とされる岩

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-a3.jpg
・御陵とされる岩2

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-b1.jpg
・御陵とされる岩の後方にある岩

(比婆山御陵 案内板)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-c1.jpg
・近年の設置であろう。熊野神社(比婆山熊野神社)を本宮・遙拝所と記し、その奥宮と記している。
かつては比婆山神社が遙拝所であり、その奥宮が下記の「命神社」とされていた。
この地は備後国であり、古事記には出雲国と伯耆国の境に比婆山はあると記されており、明治政府はそれ故比婆山と称することを
禁じた。

(比婆山御陵 命神社)[[地理院地図:https://maps.gsi.go.jp/#15/35.064954/133.055549/]]
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-d1.jpg
・&ruby(ミコト){命神社};は上記御陵岩の北西やや下ったところにある。再建したという比婆山古道の途上に当たる。

(比婆山御陵 烏帽子岩)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-d2.jpg
・命神社の後方にある。太鼓岩とも呼ばれている。

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-d3.jpg
・産子の岩戸と呼ばれる陰石。烏帽子岩の北方にある。

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-d4.jpg
・護符の水を引いていたらしい命神社の手水。護符の水は後方にあったが枯れている。

(比婆山御陵 飛越岩)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-e1.jpg
・伊邪那岐命がこの岩を飛び越え吾妻山にいったという&ruby(トビコイワ){飛越岩};。

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-e2.jpg
・山中の巨岩

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-f1.jpg

(比婆山御陵)
https://fuushi.k-pj.info/jpgm/hirosima/syoubara-c/hibaM/hibaM-f2.jpg

----

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS