メモa

天石勝命(アメノイワカツノミコト)

益田の染羽天石勝神社に祭られている。

畿内から移住し益田を開拓した春日族の始祖。ということだが詳細不明。
春日族と云うのは春日氏の一族と云うことなのだろうか。

春日氏の祖は一般には米餅搗大使主(タガネツキノオオオミ)とされている。
元の名は中臣佐久命ともいわれるが、いずれにせよ天石勝命という名ではない。

染羽天石勝神社に関しては、
天石勝命がこの地に来たと云うのではなく、社殿東方にある注連岩という岩を石神として崇拝し
そこに祖神としての天石勝命を祭ったと云うことのようである。

してみると、天石勝命と云うのは、この岩をそう名づけたのであろうか。

と云うことで、この件保留。


益田の地は畿内から春日族が来るまで(古墳時代以降)開拓されていなかったわけではないから、
この神社の縁起は益田の地を春日族が支配下においたその着手地と理解すべきだろう。
それにしても春日族とは何を指すのか。
益田には柿本人麻呂を祭る柿本神社が幾つかあり、益田市戸田には小野氏の小野神社がある。
柿本氏も小野氏も春日氏とは近縁であり、柿本族とか小野族という呼び方をしていたりする。
してみると、春日族というのは春日氏の一族ということなのであろう。
こういう表現に抵抗のない人もいるのかも知れないが、あまり馴染みのない表現ではある。
「氏神様」とは云うが「族神様」とは云わない。

益田は古来出雲文化圏にあった地域である。春日族・柿本族・小野族というのは出雲族に対する新興勢力の呼び方なのかも知れない。

ところで、この神社社殿の右方に小さな滝があり、それが池(弁天池)を形成している。
清滝或いは白糸の滝と云うらしい。
益田東高校後方の野球場整備の際の工事により水源を失い、水量が減っているそうだ。
後方の小山を秋葉山と云い、大元神社及び古墳があるらしいが未詳。


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-04-07 (火) 04:22:53 (3299d)