『雲陽誌』
『雲陽誌』楯縫郡-1-
『雲陽誌』楯縫郡-1-k01†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k02†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k03†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k04†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k05†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k06†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k07†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k08†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k09†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k10†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k11†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k12†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k13†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k14†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k15†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k16†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k17†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k18†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k19†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k20†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k21†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k22†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k23†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k24†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k25†

―――――
高さ七八間風景よ記嶋なり
石上名神
素盞烏尊を祭々禮正月三日同
月七日田植の神事六月十五日
九月九日以上四度のまつり奈里
海蔵寺
―――
~
―――――
『雲陽誌』楯縫郡-1-k26†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k27†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k28†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k29†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k30†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k31†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k32†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k33†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k34†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k35†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k36†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k37†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k38†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k39†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k40†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k41†

『雲陽誌』楯縫郡-1-k42†
