『出雲風土記解』上1 / 『出雲風土記解』上2 / 『出雲風土記解』上3 /
『出雲風土記解』中1 / 『出雲風土記解』中2 / 『出雲風土記解』中3 / 『出雲風土記解』中4 /
『出雲風土記解』下1 / 『出雲風土記解』下2 / 『出雲風土記解』下3 / 『出雲風土記解』下4 /
-上-
(上1)k01 総記
(上2)k10 意宇郡
(上3)k48 島根郡
-中-
(中1)k01 秋鹿郡
(中2)k13 楯縫郡
(中3)k26 出雲郡
(中4)k48 神門郡
-下-
(下1)k01 飯石郡
(下2)k13 仁多郡
(下3)k26 大原郡
(下4)k41 後記
-----
室原山郡家東南卅六里備後与出雲二國
之堺.有塩味葛
室原ハ鈔云備後国油ノ木村与横田郷八川村堺ノ山名也○鳥上山よ
里落る水此山の麓を流るゝを室原川と云.斐伊川の源奈り.
~
-----
~
-----
此所尒て東南道
伯耆尒通 道の後
を記○阿志毘ハ木ノ名.賀茂大人ハ木瓜 といわれき.赤花春咲枝尒
刺有.此木生る故山の名尒負~
~日野郡の名も阿志毘生る地ゆゑ阿志毘
野と云らむを後尒畧て日野と云可.按尒今日野郡尒通ふ道五通
有.阿志毘山越ハ玉峯の麓西比田東比田を過.日野郡阿西礼 村
尒出るを俗と奈みのたを通リと云.又横田の竹埼より伯耆の多里
尒出るを萩山越と云
此二通のうち奈るべし
~
-----
『出雲風土記解』上1 / 『出雲風土記解』上2 / 『出雲風土記解』上3 /
『出雲風土記解』中1 / 『出雲風土記解』中2 / 『出雲風土記解』中3 / 『出雲風土記解』中4 /
『出雲風土記解』下1 / 『出雲風土記解』下2 / 『出雲風土記解』下3 / 『出雲風土記解』下4 /