神社a
神社島根
◎「印波神社」旧跡
島根県出雲市美談町東谷 地理院地図
主祭神:太玉命
延喜式に載る「印波神社」
・「雲陽誌」楯縫郡2-k40 美談 「印場名神 太玉命奈里 社三尺尓四尺南向 祭禮九月九日奈り」
明治41年に「美談神社」境内に移された。
今は「大正元年十一月十五日 印波神社旧跡」と彫られた石碑が残るのみである。
ここから旅伏山への登山道があった。
(印波神社 旧跡)
- 移転の経緯については、高橋是清内閣の時、内閣府 大正十一年五月二十三日付任免裁可書として
「島根縣簸川郡國富村郷社都武自神社社司髙橋伊岐夫奏任官ヲ以テ待遇セラルルノ件」という文書に記載されている。
国立国会図書館デジタルアーカイブ
- この中で「都武自神社社司髙橋伊岐夫」という神職は、他の神社の神職を兼務していた為であろうが、風雨にかかわらず3日ごとに「都武自神社」に通っていたと記されており興味深い。