「古代倭国史の謎」 中村淳晤著       文責:「風姿」
 これは古代日本史上の問題点を、良く整理し明らかにしている労作である。
一部を除けば崇神以降についての記述は概ね了解できる。
崇神以前については、尚不満が残る。

崇神以降で、気になる点は、筑紫の君の点で磐井の「なめりごと」や薩夜麻について触れていない点である。
崇神以前では、色々あるが、徐福伝承、倭面土王帥升等、太伯の裔の自称、等に触れていない点や
豊国主尊について触れていない事。出雲や九州各地の伝承に疎い点などである。
著者は関西在住であったから、その方面については、ある程度FieldWorkをしたものと理解できるが、
他の地区の記述は概ね、紙の資料に頼っている。
それゆえ、上記の点については、不満が残る。

例えば、ヤマタイ国九州説は、王朝を支えるほどの農業生産力があったとは考えられないから採用できない。
等と、簡単に切り捨てている。これはいただけない。

更に付け加えるなら、神楽についてである、各地に神楽が残るが、ほとんどは西日本に集中している。
これは、以外と重要なことだと私は考えている。祭祀の伝承は、そう簡単には生まれたり失ったりしないと
考えているからである。
これらのことを、考慮しても、この書はお奨めの労作である。
ただ、古代日本史のついての予備知識をある程度もっていなければいけない。

追記すれば、天智天皇の伝承が鹿児島に残っている。
この問題を片づけないと、天武天皇が九州出身であると断言するのに問題を残すと考えている(漢皇子説も同様)。