速秋津神
(書紀)にはこの神達の記載はない。
古事記では、
速秋津日子神と速秋津比賣神は、水戸神(ミナトノカミ)とされる。

「河海によりて、持ち分けて生める神の名は」と続き、御子達の神名が書き上げられている。

《御子神》
沫那藝神(アワナギノカミ)
沫那美神(アワナミノカミ)
頬那藝神(ツラナギノカミ)
頬那美神(ツラナミノカミ)
天之水分神(アメノミクマリノカミ)
国之水分神(クニノミクマリノカミ)
天之久比奢母智神(アメノクヒザモチノカミ)
国之久比奢母智神(クニノクヒザモチノカミ)

整理された神名である。この事から、これらの神々は自然神であると考えられる。

水戸神というのは、水辺の水源の神のことだと思われる。
「河海によりて、持ち分けて」というのは、河辺の水源と、海辺の水源を区別しての表現であろう。
山中の水源に小祠があると、そこには必ずと言って良いほど「天之水分神」=「天之水分命」又は
「貴船神」が祭られている。
「貴船神」はやや時代が下るので、本来は「天之水分神」だと思われる。
分水嶺の神という説は簡単には頑じ得ない。
水戸神は、読み通りに港の神であるかも知れない。
しかし、この場合には神子「天之水分神」が説明し難くなるのである。