天孫降臨神話
私が見聞してきた範囲で、天津彦彦火瓊瓊杵尊が降臨した最終地点は
鹿児島県川辺郡笠沙町「姥」は動きません。
九州一円で、天津彦彦火瓊瓊杵尊に関する伝承に関して、ここ以上のものはありません。

天津彦彦火瓊瓊杵尊は、国分から船に乗り、長崎鼻を廻って、薩摩半島沿いに航路を取っています。
笠沙町「姥」に上陸後、野間岳山麓「太郎木場」付近の山中に暫く潜み、その後「山野」に住居を構え、
更に、加世田市「中村」に転居、宮居しています。

この伝承を否定できるものでなければ、天孫降臨地が伊都国あるいは他の地であるという説は
成り立ちません。

この事を前提にして、天孫降臨神話前後を考えてみます。
私の場合、高天原とヤマタイ国は別物だと考えています。
つまり、天照大神とヒミコを同一視していないのです。
長くなるので、はしょりますが、

1、豊国主の国つまり豊国(行橋・豊津)の後継国として、高天原があり、
  天照大神、素戔嗚尊等の物語はこの地豊前の物語。
2、素戔嗚尊の神追いで、素戔嗚尊は出雲に国を建てた。
3、出雲と高天原との主導権争いが生じ、大国主尊と天照大神(職名) の後継神が争った。
4、高天原の敗北で天津彦彦火瓊瓊杵尊は亡命。
 天尊降臨神話になる。亡命を助けたのが猿田彦大神。
 天照大神の後継巫女達は九州一円に分散。
5、猿田彦大神が九州一円を出雲から派遣された総督として治める。
  政教分離で、政治は出雲、祭祀は巫女達が行っていた。
  巫女達は終生独身の為系譜を持たない。
6、猿田彦大神が暗殺され、再び北九州は内乱状態になる。
7、猿田彦大神が暗殺されたため、熊襲と出雲の仲介者がいなくなる。
  神武が追放され畿内に移動。小国を立てたが、中途断絶。
  この頃畿内は出雲の傘下であった。
  南九州で熊襲が勢力を伸ばす。
8、北九州の分裂諸国が、熊襲に対抗するために連合。
  この連合を成立させたのが、先に九州一円に分散していた天照大神の後継巫女達。
9、ヒミコはこの後継巫女達の中心人物。
10、ヤマタイ国連合の中心地は八女の「亀甲」の地

ヤマタイ国連合は、九州における出雲傘下の分国の連合体で、熊襲に対抗するために天照大神後継の巫女達をまつりあげて連合したと考えられます。

猿田彦大神=佐太大神は出雲では重要な神格で、
出雲の神々の御祖神である神魂命の外孫、
大穴持命=大国主命の義甥とされています。
大穴持命は素戔嗚尊の系譜で、出雲本来の神格ではないのです。
つまり佐太大神は、出雲土着の神格で、大穴持命は高天原系の神格であるということです。
但し、神魂命直系ではありません。海洋系の神格です。
(生誕地とされる、加賀の新潜戸は、これを物語っています)
神魂命直系は絶えていますので、佐太大神が重視されるのです。
ここまでは、出雲国風土記記載の事項です。
以下は私の推論です。
先ず、神魂命と神皇産霊尊は別神だと考えています。
大神と敬称のつく神は天照大神・所造天下大神大穴持命・佐太大神、等限られていますから、
佐太大神はかなり重要な神格であることは間違いないでしょう。

出雲国譲り問題が生じて、高天原と出雲の争いに高天原が敗北したことは記しました。
天津彦彦火瓊瓊杵尊を助命したのは、猿田彦大神の独断であり、それ故、天津彦彦火瓊瓊杵尊の
隠棲地を知る猿田彦大神は、高天原系の神々にとっては、不気味な存在であったのだと思われます。
猿田彦大神が伊勢で死亡していますが、これは高天原系の神々の指示により、
天鈿女が暗殺したのだと考えています。
いわば、寝首をかかれ、恩を徒で返されたわけです。
当然、天鈿女はこの事を秘匿し、佐太大神の相続権を行使したと考えられます。

猿というのは、やはり蔑称で、猿田彦大神、猿女も蔑称です。
これは神武系の一族によりこう呼ばれたものだと考えられます。
佐太大神は勿論、天鈿女も暗殺者としてこの蔑称を受けたのだと考えています。
しかし、民間伝承では、佐太大神は「仁」に厚い人物であった事が伝えられ、
各地で長期間に渉って道祖神として崇敬されたのだと考えられます。

Back