景行天皇
古事記……「大帯日子淤斯呂和氣天皇」
日本書紀…「太足彦忍代別尊」
景行の周防上陸地は、富海である。
ここから山越えし、佐波川沿いの剣神社に刀剣を奉納し、神田(現、苅田)に渡った。
なぜ直接佐波川を遡上しなかったのか不明である。
佐波川流域は古来出雲勢力下にあったため、この地で小戦闘が行われたのかも知れない。

神田から、豊津に移り、宮居した。
この間、香春町、山田市、鞍手町等、遠賀川流域に足跡を残している。
香春岳西麓に、若宮神社がある。
現祭神は仁徳であるが、元は神夏磯媛を祭った神社である。
この地の伝承が、記紀の元になったものである。

秀真伝なる書があるが、景行に関する記述からすると、秀真伝は記紀の又引きであって、
記紀以前の書であるなどと云うことは断じてあり得ない。
それを明らかに示しているのが、この若宮神社の伝承なのである。
秀真伝にのぼせている人は、一度この地を訪れ、この地の伝承と、記紀の記述と、
秀真伝の記述を比較検討してみればよい。

Back